2015年11月04日
イカ、タコのさばき方で「なるほどーっ」
10月3日に、毎年恒例となっているおさかなワークショップを行いました。
2日前からの爆弾低気圧の影響で、蛸島漁港に並ぶお魚たちは少なく、セリはあっと言う間に終わってしまいましたが、講師の前野美弥次さんからお魚の種類や見分け方について教えていただきました!
その後、漁師さんのご好意により船にも乗せてもらい、子供達も大人も貴重な体験をさせていただきました。
場所を三崎町小泊にある旧小泊小学校に移し、イカ、タコにしぼったお話などを聞きました。参加者の皆さんも真剣に聞いてらっしゃいました。
これまで、イカ、タコのさばき方も自己流でやってきた参加者の方々も、なるほどーっと感心しながらさばき方と調理をしました。
子供達はお腹が空きすぎて叫んだりしていましたが、お手伝いもたくさんしてくれました。
旬の食材を一番感じることができるのが魚介類だそうです。
おいしい食べ方を教えていただき、講師の前野さんとも触れ合うことができて、和気あいあいで楽しい時間を過ごすことができました。
参加していただいた皆様ありがとうございました!(T・R)
投稿者 赤石大輔 : 2015年11月04日 13:16