2012年11月22日
魔除けやカイロになるとうがらし?!
とても風が強くて寒い日でしたが、時折陽もさしたり雨が降ったりと秋らしいお天気でした。
この日の一番のお客様は、金沢からおいでた方で、健民体育館で行われるトランポリン大会に子供さんの応援に来られたお父さんでした。澤野さんのリンゴを買って下さいました。
上戸産直倶楽部さんの赤カブがとてもきれいなピンク色をしていて、漬物やサラダに入れると彩りが良さそうです。
他には川村さんのとうがらしがとっても鮮やかな赤色をしていて、一つ一つ縄に編んであります。キッチンに飾ってあるだけでもかわいいし、必要なときは、はずしてすぐに使えて便利そうです。魔除けにもなるそうですよ!!荒く刻んで小袋に入れて靴に入れると暖かいそうで、冷え性の私は一回試してみようかなと思ってます。川村さんは今度の日曜日のイベントの“収穫祭”に登場する見附太郎の首飾りをこのとうがらしで編んで準備してあるのだそうで、どんな見附太郎が見られるか楽しみです。みなさんも見に来てくださいね!!
2012年11月15日
シモオコシの季節になりました。
この日の里山市では、にこにこ畑さんが“シモオコシ”というキノコを持ってきて下さいました。このキノコが採れる頃には霜が降りるので、こんな名前なんだそうです。“香りはあまりしないけど、味は松茸よりも美味しいよ”とのことでさっそく買って帰りシモオコシと人参の混ぜ御飯を作ってみました。松茸御飯のあの独特な香りは無いけれど、味は松茸御飯そのもので、とっても美味しかったです。
他には、にこにこ畑さんの菊の花がとてもきれいでした。何種類もの小菊が一束100円という安さです。“たまには仏壇に飾ってやるかー。”と男の方が2束買ってくださいました。先祖様がきっと喜んでおられると思いますよ!
さて里山市場も後残すところ2回となりました。最終日の25日(日)には、毎年恒例の”収穫祭“を行います。いつも好評の餅つきや海鮮鍋等がありますので、ぜひおいで下さいね!!
2012年11月09日
サマツがアッっと言う間の完売でした。
今回も前田さんがサマツを持ってきて下さいました。前回よりも一層大きいサマツで、食べごたえがありそうなとても立派なサマツでした。前田さんが並べるや否や長野からの観光バスのお客さまが来客して、我も我もという感じでアッと言う間に完売してしまいました。長野にはサマツが無いのか尋ねると、今年の夏は気温が高すぎて菌が殆どダメになってしまったのかあまり売っていないとのことでした。前田さんがサマツの料理レシピを用意して下さったのも良かったのだと思います。前田さんさすがです!!
ガイドさんは“小豆がとてもきれい”だと言って買って下さいました。今年は小豆があまり採れないそうなんですが、前田さんの大納言小豆はふっくらしていてとてもきれいです。
他には川村さんや上戸産直倶楽部さんの白菜が大きくてお鍋にすればとてもおいしそうです。段々お鍋の恋しい季節になりましたね!新鮮な白菜やネギでお鍋などいかがですか?
2012年11月02日
里山市場の秋祭りが開催されました。
前日の天気予報では雨!!テントも準備していたのですが、当日の朝は風も強くてテントは無しにしました。ちょっと先が心配されましたが、段々風も止み雨もチラホラで済みました。
当日は蛸島の子供山王太鼓が演奏され、来場者の心を魅了しました。子供達も一生懸命に太鼓を叩いて下さって、太鼓の音がとても素敵でした。
おらっちゃの焼き芋は、芋が焼ける度に甘い良い香りがして家族連れ等に好評でした。
へんざいもんさんのおはぎも全部完売で、シバタケはすぐに売り切れてしまいました。やっぱりキノコは人気ですね!!
キノコと言えば、前田さんのサマツも大きくて立派なサマツで、飛ぶように売れました。お客さまに“味噌漬けだけじゃなくてバター焼きや、すきやきにしてもおいしいよ”と逆に教えて頂きました。
まつだ荘さんの里山里海汁は、具沢山で桜の木の原木の大きなナメコやカブラ等が入っていて、身も心も暖まってとても美味しかったです。お変わりして頂いてしまいました。
その他すずなりさんのイカ焼きやトウモロコシも完売しました。
お天気があまりすぐれない中、沢山の方に来て頂きほんとうにありがとうございました。