2012年07月29日
ビールの友=枝豆は豆汁でもおいしい
本日の今季初顔野菜は、枝豆、ソーメンカボチャ、ミョウガです。
猛暑日が続いています。枝豆は、ビールの友に最適ですが、わが家では、すりおろして豆汁というみそ汁にしていただきます。具としてキノコのみみを入れることもあります。出汁は当然、アゴダシを使います。この辺では、呉汁、すりわり汁とも言い、いわゆる郷土料理です。
そして、お待たせしました!!!三崎町寺家で採れたスイカの登場です。きょうの市場は、スイカにモモにトウモロコシ、メロン、ウリと、まさに夏の野菜や果物の王様たちがズラ〜リと顔を揃えました。
子どもたちが夏休みになって2回目の日曜日。なんとプラットホームの裏では、前日の試合に負けたので—と言いながら、野球少年たちが車のカーブミラーを磨いていました。暑いのにご苦労様。次の試合は、きっと勝ちます!!!
ようやく観光客の方も少しずつ増えてきたようです。「ようこそ珠洲へ。この昔から変わらない山と海を楽しんでいってください」
2012年07月22日
スイカがやって来ました
夏ですねー。ついに今夏初めての、珠洲産のスイカが市場にやってきました。残念ながら写真に収める前に売れてしまいましたが、「キッター」という感じです。お客さまの中には、スイカやメロンが市場に並ぶのはいつ?と、心待ちにしていらっしゃる方もいるようで、問い合わせが増えてきました。ありがたいことです。
いまが旬のとうもろこしは、やはり根強い人気で、あっという間に売り切れてしまいます。モモも見てください。きれいに並んで、本当においしそうですよね。なんか、赤ん坊のほっぺたみたいです。
スイカに次ぐ本日の新顔はゴーヤです。これからしばらくは市場に並ぶと思いますので、よろしくお願いします。
雑談ですが、7月20日と21日は、飯田町の夏祭り(お涼み祭り)です。この地域では「ヨバレ」という風習があり、一人一人を御膳に乗せた料理でもてなします。その御膳には「コブタ」という、果物やお菓子が盛られた皿がつきます。お持ち帰り用です。子どものころ、モモはコブタのメーンだった記憶があります。私にとって、モモ=夏祭りです。
2012年07月17日
内容盛りだくさんのとうもろこし祭り
梅雨のまだ明けぬ7月のど真ん中、3連休の中日(なかび)に「とうもろこし祭り」を開催しました。お天気はあまり良くなかったのですが、おかげさまで大盛況でした。ご来場いただきお買い求めいただいた皆さま、ありがとうございました。
お祭りは、世界農業遺産認定1周年を記念して、地元で採れる安全で安心な野菜や果物、海産物を、多くの人に知ってもらおうと企画したものです。とうもろこしだけでなく、いつもの朝採れ夏野菜も数多く並びました。オープニングは、曇り空を吹き飛ばすようにすず吹奏楽団のさわやかな演奏で幕があき、用意したとうもろこしが飛ぶように売れていきました。
今回設けたNPOのブースでは、7月に発刊となった能登の生きもの写真集「里山に生きる仲間たち」やポストカードも、特別価格で販売しました。
会場の道の駅すずなりには今月から電気自動車の充電スタンドが開業し、富山からの観光客の方が利用されていました。折り畳み自転車を積んでおいて、充電中は自転車で周辺を散策するのだそうです。いいかも!!!
お祭りは終わりましたが、市場は毎週日曜日に開催しています。ぜひいらしてください。お待ちしております。
最後に、本年度の全国高校総体(2012北信越かがやき総体)の宣伝で、当イベント会場を訪れた飯田高校の後輩たちに、みんなで「がんばれ!!!」と声援を送りましょう。8月1日から5日までは、飯田高校を会場に「ウエイトリフティング」の熱き戦いが行われるそうです。
2012年07月12日
とうもろこし祭り
昨年6月に、能登半島が世界農業遺産に認定されてから1年が経ちました。
NPO法人能登半島おらっちゃの里山里海(北風八紘理事長)では、これを記念して7月15日午前10時から、1周年記念イベントとして「とうもろこし祭り」を開催します。
場所は、毎週日曜日におらっちゃの里山市場が開かれている、道の駅能登すずなり横のプラットホームエリアです。
当日は、いつもの朝採れ夏野菜のほかに、朝露に光る珠洲産とうもろこしを1本150円で販売します。野菜も含め千円以上お買い上げの方には、NPO特製のエコバッグをプレゼントする予定です。
オープニングには、すず吹奏楽団の演奏も予定しています。ポップコーンや茹でたとうもろこし、アゴダシで作った出汁で食べるそうめんなども販売します。ぜひ遊びにきてください。
また、会場に設置されたNPOのブースでは、7月1日に出版された渡部晃平さん撮影の生きもの写真集「里山に生きる仲間たち」も販売します。こちらもぜひ、手に取ってみてください。
2012年07月08日
とうもろこしとモモが並びました
先週予告したとおり、「とうもろこし」と「モモ」が市場に並びました。いずれも、いい表情をしています。
茹でたとうもろこしは夏のおやつの定番ですが、本日市場に並んだスイートコーンは、生で食べてもあま〜いとうもろこしです。ダマサレタと思って食べてみろーと言われて食べたお客さんが、「生まれて初めて生で食べたけど、代金払ってでも食べる価値がある」と太鼓判を押してくれました。
モモは、フワフワとした産毛がなんともいじらしい風情をたたえており、食べるのがもったいない気がしますが、食べてもらうために市場に来たモモです。しっかり、おいしくいただきました。
それにしても、今年は天候が不順だったせいでしょうか、梅の実があまり収穫されない年のようです。市場にも梅を求めていらっしゃるお客さまが増えてきました。梅干しを漬ける時期だから、この時期を逃す訳にはいかないようです。なんとかご期待に応えたいと思いますが、こればかりは…。
さぁ、いよいよ来週15日は、世界農業遺産認定1周年記念イベントとして「とうもろこし祭り」を開催します。いつもの市場に加え、茹でとうもろこしやポップコーン、アゴダシで出汁をとったそうめんなどが販売されます。皆さんふるって、ご参加ください。お楽しみに!!!
2012年07月01日
本日は、今季初が目白押し
ご覧ください。本日の市場は、今季初の新顔が目白押しです。
一番手はなんと言っても、甘くておいしいと地元で評判の農家さんの「トマト」です。その場で買って丸かじりしましたが、評判通りでした。次いで「ブルーベリー」の登場です。ツブも大きく揃っていて、実においしそうです。
そして、いよいよ出てきました、家庭の定番野菜「なす」と「きゅうり」です。2、3週間前から、まだ出ませんか?と、尋ねる方が増えて、待っていたんです。
さぁ来週には、いよいよ「とうもろこし」と「モモ」の出番です。なんだか、ワクワクしてきますね。
最後に、本日の新顔「セロリ」の簡単でおいしい食べ方を聞いたので、お教えしますね。斜めにサクサク切って、しおこぶ(さざなみ)と合わせるだけだそうです。今夜にでも試してみようっと。