2011年10月12日
こだわりの“能登こしひかり”
10月の声を聞いた途端に、めっきりと寒くなってきました。季節は正直です。里山里海自然学校では8日に保全活動で稲刈りをしました。この日に収穫されたお米はハザにかけ天日干ししてから、22日に脱穀します。こだわりの“能登のコシヒカリ”!今年の出来はどうでしょう。楽しみです。
11月には里山市場でも販売する予定ですので、ぜひお買い求めの上、味わってみてください。今のところ、販売時期、価格ともに未定です。
さて、もう一つの楽しみ “キノコ”ですが、残念ながら今回も市場には登場いたしませんでした。今年はキノコの少ない年なんでしょうか…。去年はシバタケだけじゃなく、松茸が登場した日もあったんですがー。観光客の方も、“能登松茸”を楽しみに来ていらっしゃるのではないかと思いますが、期待を裏切るようで申し訳ないです。
9日は、市内各所で町民運動会が花盛りで、市場の方の活気はもう一つでした。運動会に出られた方、筋肉痛は大丈夫ですか?今回新登場のアケビは、写真を撮る前に売れてしまいました。
次回は、どんな秋の味覚に出会えるでしょうか。
投稿者 赤石大輔 : 2011年10月12日 15:25