2009年11月25日
いしかわ地域づくり表彰
11月22日
いしかわ地域づくり円陣2009が能登演劇堂で開催され,その中で石川地域づくり表彰式がありました.
実はこの度,NPO法人能登半島おらっちゃの里山里海が,石川地域作り優秀賞をいただきました.創立1年とちょっとの新しいNPO法人ですが,これまでの取り組みを評価していただき,ありがとうございます.
以下,受賞者を紹介します.
<<大賞>>
NPO法人 歴町センター大聖寺【加賀市】
<<優秀賞>>
小木地区壮青年連合会【能登町】
小立野地区まちづくり協議会【金沢市】
特定非営利活動法人能登半島おらっちゃの里山里海【珠洲市】
<<奨励賞>>
クリーンビーチ内灘作戦【内灘町】
野々市じょんから節保存会【野々市町】
鳳至上町街づくり推進協議会【輪島市】
<<個人>>
数馬 嘉雄【能登町】
表彰の後,大賞,優秀賞の各団体の活動報告がありました.
暦町センター大聖寺は,以前から存じ上げていましたが,非常に活発な団体という印象で,城下町大聖寺を中心におもしろい活動をされています.
大聖寺川で流し舟の運行もされていて,そこへ行ってみたくなる,そんな気持ちにさせてくれます.素晴らしいNPO活動だと思いました.
優秀賞の小木地区壮青年連合会は祭りを中心に地域作りに励んでいる青年団活動です.今回の表彰を受けた中で最も若い人たちの団体.能登で若い人たちが中心となって活発な活動をされていることに感動しました.私たちの活動もぜひ青年団とともに若い世代を増やしていきたいと思いました.
小立野地区まちづくり協議会は,小立野界隈の活性化に取り組んでいます.
私が大学時代によく通ったなじみ深い地域ですが,金沢の中心でも少子高齢化野並が押し寄せ,地域の活気がなくなってきている現状を改めて知ることができました.
数馬さんはこれまで金沢大学里山マイスター養成プログラムでもご講演いただいたりと,お世話になっていますが,多くの方々と協力して,能登醸しの里構想,いしりの開発など,能登固有の食文化を世界に発信されています.
このように,非常に活発な取り組みをしている各団体と肩を並べて,表彰を受けられたことにとても喜びを感じています.今後もさらに活動を広げていきたいと思います.
表彰前に演劇堂となりの「なかじま亭」で中島町の特産品を使った中島菜のプリンをいただきました.
抹茶プリンのような,ちょっと苦味のあるでも,とっても甘いおいしいプリンに感激しました.
コーヒーもおいしかったな.また行きたいです.
投稿者 赤石大輔 : 2009年11月25日 17:30