2015年04月21日
第248回 里山里海自然学校へんざいもん 平成27年4月18日
本日利用人数: 26人
<<本日のメニュー>>
品 名
・ご飯
・とうふの味噌汁
・チキンの竜田揚げ
・こごみの天ぷら
・煮しめ
・セリとキクナのごま和え
・ワカメとキュウリの酢の物
・たくあんの贅沢煮
・煮豆
・ワラビの漬け物
見てください、この盛りだくさんなお料理の数々。チキンは程よくカリッと揚がっていて、中はジューシー、理想的なメーンディッシュです。そして、春を味わう一品=こごみの天ぷら。好き嫌いはあるかもしれませんが、サクッと軽くいただけてしまいました。
煮しめは、ごぼ天、ちくわ、しいたけ、人参、さといも、そして車麩。いずれも、出汁がいい具合に煮しんで、それでいてあっさりとした味は最高です。
ワラビの漬け物は、どうしたらこんなやさしい味が出せるのでしょう。ごま和えに使われたセリは、採れたての本当にきれいなセリでした。今回も季節ごとの食材が、存分に楽しめました。ごちそうさまでした。
さて19日は、ここ能登半島里山里海自然学校を会場に、毎年恒例となった小泊地区の桜まつりが開かれました。へんざいもんのお母さんたちも、昨年秋にNPOおらっちゃが収穫したもち米で作ったおはぎと、五目ご飯で参加しました。今年の桜はちょっとタイミングをずらし葉桜でしたし、途中から雨が降り出し残念でしたが、実行委員の皆さんお疲れ様でした。来年はいいお天気でありますように…。(S.O)
投稿者 赤石大輔 : 2015年04月21日 16:35