2014年10月18日
第239回 里山里海自然学校へんざいもん 平成26年10月18日
本日利用人数:25人
<<本日のメニュー>>
品 名
・ご飯
・珠洲産まつたけのお吸い物
・筑前煮
・かますの塩焼き
・青菜のごま和え
・カジメの煮物
・柿なます
・漬け物
本日のメーンはやはり、地元「珠洲の山」で採れた松茸のお吸い物でしょうか。調理場の方から漂ってくるほのかな香りに、朝から期待がいやがうえにも高まりました。そして期待を裏切ることなく、ちゃんとお椀に入っていました。
お膳の中央を飾るのは、かますの塩焼きです。塩はもちろん珠洲の塩田で採れたミネラルたっぷりの塩で、素材の味が十分に生かされています。かますはさんまよりも早くに秋を告げる魚だと言われています。「秋カマスは嫁に食わすな」と言うことわざがあるほど、美味しい時期です(お嫁さんに失礼ですが…)。
今年は、柿が豊作なのでしょうか。通勤途中の柿の木にも実がいっぱいなっています。本日の柿なますの柿は、へんざいもんのお母さんの家の柿の木に実った柿だそうです。まさしく偏在のもんです。
秋は食べ物が美味しい季節です。お天気も良くて本当に気持ちがいい。
さて次回のへんざいもんは11月1日の予定です。
第238回 里山里海自然学校へんざいもん 平成26年10月11日
本日利用人数:54人
<<本日のメニュー>>
品 名
・おにぎり
・いなりずし
・いか飯
・一口パン
・チキンフライ
・酢豚
・ポテトサラダ
・さといもサラダ
・煮しめ
・青菜のごま和え
・焼きなます
・煮豆
・くだもの
・コーヒーゼリー
本日は「能登里山里海マイスター」育成プログラム三期生の入校式です。そのため、へんざいもんは特別メニューの立食パーティ形式でした。
入校式に臨んだみなさんは、希望に満ちて顔も明るく輝いて見えました。これからの一年、へんざいもんの美味しい料理を食べて、しっかり学び、何かをつかんでくださいね。
今回のメニューは、立食なので食べやすく、お腹もふくれるよう考えられていて、なおかつヘルシーです。いか飯は聞いただけでもテンションが上がるし、ポテトサラダは何度食べても絶品です。ツナを入れるのがミソのようです。今度、挑戦してみようと思います。