金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top » 蛸島漁港で能登の里海の恵みを学ぼう

ソーシャルブックマークに登録:

2014年06月11日

蛸島漁港で能登の里海の恵みを学ぼう

今年で3回目となるおさかなワークショップ、今回も蛸島漁港でおさかなマイスターの前野先生をお迎えして実施いたします。

今回も、ぜひ親子で参加していただきたいので、夏休みに設定いたしました。珠洲の里海の多種多様なお魚を覚えて、さらにおいしく食べられる技術を身に付けませんか?
今回はさらに、上級コースも用意しています。カワハギやナメラ、ホウボウなどちょっと難しいお魚の捌き方にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
さらに、お魚を捌く包丁の種類や、選び方、磨ぎ方などもおさかなマイスターから教えてもらいましょう!

皆さんぜひご参加ください!

R0026584.jpg

講師: 前野美弥次氏(農水省認定おさかなマイスター)
日時: 7月23日(水)午前8時30分〜
場所: 蛸島漁協及び金沢大学能登学舎
参加費: 大人 ¥1,000 子ども ¥500

<<スケジュール>>
8:25 集合 蛸島漁港
8:30〜9:00 セリの見学 魚種のレクチャー(前野先生より)
9:00〜9:10 移動 (各自の車で)
9:10〜10:00 講義 (金沢大学能登学舎)
10:00〜10:30 包丁の研ぎ方講習
10:30〜12:00 魚さばき体験と料理
12:00〜13:00 お昼ごはん、片付け

講義内容:
1.蛸島漁港の歴史
2.珠洲でとれるお魚、蟹など
3.魚に親しむための知識(貝のカラダ!)
4.資源保護の取り組み、能登の里山のこれから

IMG_5059.jpg

講習内容:
包丁磨・魚の捌き方デモンストレーション:バイ貝やサザエを上手に開けるテクニック!
魚の捌き方体験:
 初級:アジなど身近な魚を上手に捌けるように! 
 上級:カワハギ、タイ、ホウボウなど難しい魚、その時採れたものを!
料理:お刺身(サザエ、カワハギなど)、みそ汁、サザエご飯

IMG_5065.jpg

お問い合わせ:NPO法人能登半島おらっちゃの里山里海
電話/FAX: 0768-88-2528
フェイスブックページあります。「おらっちゃの里山里海」で検索

(本事業は独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金の助成を受けて開催致します。)

投稿者 赤石大輔 : 2014年06月11日 16:15

この記事へのコメント