金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top » おらっちゃの森づくり運動2012

ソーシャルブックマークに登録:

2012年10月03日

おらっちゃの森づくり運動2012

NPOおらっちゃの里山里海では,2009年より,珠洲の里山にクヌギを植える事業を行っています.

この事業は,珠洲の若い炭焼き職人,大野製炭の大野長一郎さんが10年ほど前から手がけている茶の湯炭のためのクヌギの植林事業です.

植林したクヌギは,10年後には伐採し茶の湯炭として利用することで,里山林の生物多様性を持続的に保全するとともに茶の湯という日本の伝統文化の継承を行うことを目的としています.

能登は古くから製炭業が盛んで,里山は大切な収入源でしたが,現在はほとんど利用されなくなってしまいました.かつて大切な資源調達場所であった能登の里山を,再び人の利用できる資源として蘇らせたい.能登の里山で生業を作り,家族が生活できるような地域にしていきたい.という,さまざまな思いがつまった事業です.

能登の里山を再生するためのこの事業には多くの方の手助けが必要です.毎年150人ほどのボランティアが1000本のクヌギを植林しています.雨に降られたりして,本数が達成できない年もありましたが,できる限り1000本に近い本数を植えています.
東京のNPO法人グリーンウェーブさんが,私たちの活動に共感していただき,3年前から支援をしていただいてます.
NPO法人グリーンウェーブとの連携事業

参加者には,地元の青年団をはじめ,珠洲市の住民の方々,そして金沢や東京からもボランティアで参加してくださる方も増えています.石川県や珠洲市からも支援をいただいています.

IMG_2816.jpg

2年前に植えた苗が,こんなに大きくなりました.写真は大野さんです.珠洲の痩せた山での植林なので成長度はまちまちですが,みんな元気に育っています.


shokurinchirashi.jpg

この,おらっちゃの森づくり運動を,今年は11月11日日曜日に実施いたします.

活動の案内 → おらっちゃの森づくり運動2012

開催日:平成24年11月11日(日)11:30~15:30 【受付10:00~11:30】
集合場所:金沢大学能登学舎,石川県珠洲市三崎町小泊33-7 11:30までに集合

金沢より送迎バスがでます.
往路:金沢駅西口8:30→自然学校11:30
復路:自然学校15:30→金沢駅西口18:30
連絡先 TEL&FAX 0768-88-2528
参加費 無料 へんざいもんでの昼食付き
持ち物 長靴、雨具、着替え、軍手、防止

珠洲の里山を再生する活動に,ぜひご参加下さい.

投稿者 赤石大輔 : 2012年10月03日 16:32

この記事へのコメント