2011年11月29日
止め市,無事終了.
2011年11月27日(日)
おらっちゃの里山市場の止め市を開催しました.この日は大変良い天気に恵まれ,大勢の方々にお越しいただきました.
NPOおらっちゃが地域の希少生物の生息地を守るためにビオトープをつくっています.その場所で生物に配慮した農法でつくるお米づくりを,数年前から取り組んでいます.これまではもち米を作りイベントの餅つきで使ってきましたが,今回はコシヒカリを作って,販売をしています.味は間違いなく美味しいです.おらっちゃの里山市場のロゴの入ったエコバッグとともに,1升1000円で販売しています.
NPOおらっちゃからは,餅つきをしておもちの販売を行いました.また,今回新たな取り組みとして,里山工芸と銘打ち,門松としめ縄作りの体験コーナーを設けました.
珠洲で昔から行われてきた手芸,工芸を若い世代の方々と共有しようというのが目的です.今回のしめ縄については,以前はどの地域でも作っていましたが,現在は珠洲のお年寄りのなかでも,80歳以下の方々には,作る機会もなくなったそうです.
里山マイスター養成講座では,11月の前半に先生をお招きして,しめ縄作りのワークショップを行いました.そこで覚えた技術(といっても数回作ったのみで素人に毛が生えた程度ですが)を,今回のイベントで披露しました.
親子で体験してくださった方々,そして30代の男性も数人参加してくださいました.みなさん自分で作ったしめ縄に大満足だったようです.今後もこういった形で里山の伝統技術を繋いでいきたいと思います.
さて,市場のほうでは様々な産品が出店しています.いつも参加してくださっている農家の方々は60代以上の方が多いですが,今回は地元の若い世代が集まって作った農業法人さんも参加して,フレッシュな雰囲気です.珪藻土の窯で焼いたピザ,大学芋やポップコーン,キッシュ,ビスコッティなど地元の食材を使ったお菓子も沢山並びました.
様々な世代が集まって情報交換をし,お互いの良い点を認めあうような,素敵な場になったのではないかと思います.春から実施してきた里山市場も,今年はこれでいったん終了.また来年春から開催したいと思います.
投稿者 赤石大輔 : 2011年11月29日 16:08
この記事へのコメント
素晴らしいことをしているんですね。
地域に触れ合い、伝承を受け継いでいるんですね。
人と自然がつながり合う社会を目指しての記事もとても共感を持てました。
活動頑張ってください。
投稿者 島田美絵 : 2011年11月29日 23:08