金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top » 樹木図鑑完成

ソーシャルブックマークに登録:

2009年11月26日

樹木図鑑完成

角間の里山自然学校が2006年から,市民に向けた植物スケッチの講習会を主催していました.
里山を愛する市民の方々が参加して,金沢の里山で見られる植物100種をスケッチし,図鑑を作ろうという目的で始められましたが,この度ついにその図鑑が完成しました.

R0017616.jpg

金沢の里山樹木100種:市民による樹木図鑑
作図 植物スケッチクラブ
監修・解説 梅林 正芳
編集人   笠木 哲也

スケッチのご指導をされたのは,金沢大学の梅林正芳先生です.梅林先生のホームページには先生がかかれた植物画が多数展示してありますので,是非ごらんください.
ホームページにある通り,生物図を専門に描く画家がスタッフとしているのは,日本の国公私立の大学・研究所のなかで金沢大学のみです.優秀な植物画家がいて,市民の皆さんとともに金沢の里山植物図鑑を作り出版するという,金沢大学オリジナルの取り組みを是非評価していただければと思います.

今回の図鑑には私も参加し,1種類だけ書かせていただきました.その1種は,角間の里山に多く見られる「アベマキ」というドングリの木です.もっとたくさん書いてみたかったのですが,1種類書くだけでもものすごい労力がかかりました.

<<ご案内>>
市民による手作りの図鑑ですので,私を始めつたない絵もありますが,梅林先生による丁寧な解説がついて,なんと!お手ごろ価格な1000円!1000円税込みです.里山里海に若干在庫がございますので,ご興味を持たれた方は是非ご連絡ください.

投稿者 赤石大輔 : 2009年11月26日 17:21

この記事へのコメント