2009年10月20日
キノコ狩り体験実施
10月20日
能登人のキノコ狩りツアーを実施いたしました.
8日の予定が,台風で延期となり,2週間遅れとなりましたが,台風以降,雨も欠航降ってくれて,かえってキノコがたくさん採れました.キノコが全く採れないと,キノコ狩りと銘打ったイベントの意味がありませんので,結果オーライといったところでしょうか.
今回のイベントでは,4名の方が参加してくださいました.
10時に集合して,はじめにキノコについての講義を行いました.キノコとはどんな生き物なのか,里山のキノコについて,能登の里山の保全に向けた取り組みなど,ちょっと堅苦しい話もありましたが,紹介させていただきました.なにしろ,「キノコ博士とキノコ狩り」ですから,ちょっとでもアカデミックな味付けの方がいいかなと.
さて,長い話も終えて,いざキノコ狩りスタートです.昨年も多数のアミタケがとれましたが,今年もアミタケをたくさん取ることが出来ました.
山菜採りがお好きというお客さんがいらして,流石にキノコも探すのがお上手でした.能登の生まれで,子供の頃からキノコに親しんできたということです.
アミタケ(しばたけ)以外のキノコでは,ヌメリイグチ(いぐちかっぱ),ヌメリササタケ(ずべりたけ),ホウキタケ(ねずみのて)が見られました.括弧内は能登の方言です.キノコに地域固有の名前が付いているということは,古くからキノコに親しんできた,伝統のある地域といえます.今回のキノコ狩りでも,能登の里山で見られるキノコをたくさん見ることができ,能登の里山がいまも生き続けていることを実感してもらえたことと思います.
1時間ほどのキノコ狩りの後で,農家民宿「しいたけ小屋ひろ吉」さんで,キノコづくしの美味しいお食事をいただきました.先ほど取ったキノコも簡単に調理してその場でいただきました.とても美味しかったです.
今回も,参加者の皆さんからご好評いただきました.
このイベントは,株式会社グルーヴィさんの,能登人と過ごす時間の一環で,参加費を取って実施しています.5000円という設定が,果たして高いか安いか.マツタケが採れる事はたぶんありませんが,イベントのコンセプトをご理解いただき,美味しい料理と,さらに多少でもきのこが採れれば,決して高い設定とはいえないと思いますが,いかがでしょうか.
もっと多くの方に紹介していきたいと思いますが,天候によりキノコの発生が左右されるため,お金を取っておこなうイベントはそういつでも出来るわけではありません.しかし,キノコ狩りが出来る山がいくつもあれば,また案内人がもっと育つことで,このようなイベントをたくさん出来るのではと考えています.
キノコ博士といくキノコ狩り,今後も続けていきたいと思います.
投稿者 赤石大輔 : 2009年10月20日 17:07
この記事へのコメント
いつも天気予報を見て心配していましたが、晴れてくれたのが何よりのご馳走と思いながら作っておりました。
今回も皆さんに喜んでいただけたようで良かったですね。
参加者と受け入れ側双方が喜び合えるようなツアーにして次回へとつなげていきたいです、お疲れ様でした
投稿者 しいたけ : 2009年10月21日 17:12
赤石先生、昨日はありがとうございました。
キノコ博士とキノコ狩り、とても楽しくさらに勉強にもなりました。
今後の広報での展開も、具体的に考えて実行したいと思います。
広い範囲にできるだけ見ていただける形で広報できたら、集客もできそうですし、能登の活性化にもつながりますね。
今後ともお知恵とお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
ところで私も、食べ物メインのブログを作っています。
昨日のキノコ博士とキノコ狩りの記事も載せさせていただきたいと思っています。
キノコの名前がわからないので、山崎に教えてもらいながら、書きたいと思います。
ありがとうございました。
株式会社グルーヴィ 木村明子
投稿者 きむら : 2009年10月21日 19:56
しいたけさま
ご協力ありがとうございました.
やはりおいしい料理が食べられてこその企画だと思いますので,
これからもよろしくお願いいたします.
きむらさま
ご参加頂有難うございました.
能登人のツアーとして,面白いものができそうですね.
これからもどうぞよろしくお願いいたします.
投稿者 akaishi : 2009年10月22日 11:39