金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top » 小学生の自然観察会

ソーシャルブックマークに登録:

2009年10月14日

小学生の自然観察会

10月14日

みさき小学校3,4年生が自然学校の保全林で,生き物観察会を実施しました.先生に協力していただき,7月の調査に引き続き,秋の観察会を開いていただきました.

20091014P-02.JPG

秋の山は静かで蚊も少なく,楽しく観察会が出来ます.
私から,「虫の声が何種類聞こえるかな?」「植物の葉っぱの色や形を比べてみてね」「木の実の色や形,出来たら味も比べてみよう!」という指示を出して,生徒さんもみんな一生懸命いろいろな生き物を探してくれました.
やはりみんなキノコに興味があるらしく,いろいろなキノコを採っては私に持ってきてくれます.
20名が一斉に質問してくれるので,聖徳太子のような気分になりました.みんな一生懸命メモを取ってくれました.

20091014P-01.JPG

3年生の女の子達が,雑草やらキノコやらをとって私にくれました.「赤石さんこれ食べて!ヘルシーやよ.」どうも私の体調(おもにメタボ)を気にしてくれているようです.ありがとう!でもこれ毒きのこだね!

・・・・・・・・・そんなに太ったかな(涙).

バスが1台なので,3年生は早めに解散.残った4年生は,観察の後に保全作業をしてもらいました.協力して倒木などを運んだりと,作業も楽しんでくれたようで,短時間でしたがずいぶん片付きました.

20091014P-03.JPG

体験の中で,彼らに里山と人のつきあい方を学んでもらえればと思います.

投稿者 赤石大輔 : 2009年10月14日 12:46

この記事へのコメント