金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top » グリーンライフ体験支援

ソーシャルブックマークに登録:

2009年08月26日

グリーンライフ体験支援


8月20日

NPO法人能登すずなり主催のイベント,グリーンライフ能登半島のワクワク 里山里海体験09で,里山体験をお手伝いしました.
参加してくれた子供は東京,千葉から2年生,5年生,6年生の3名.大人の方が多くなってしまったツアーでしたが,能登の里山を満喫してもらうツアーに協力できたことは嬉しく思っています.

IMGP1829.JPG

自然学校で提供したプログラムは,

1.ビオトープで生き物観察
2.里山で薪作り

の2つです.

ビオトープでは,ゲンゴロウやイモリ,ツチガエル,メダカなど,希少な里山の生き物に触れてもらいました.小泊の区長さんにもお手伝いしていただき,さらにスイカまでいただきました.暑い日差しの中で,1時間以上生き物を捕っていましたが,みんな夢中になって取っていました.

IMGP1840.JPG

お昼はへんざいもんで地産地消の料理.サザエご飯が振る舞われましたが,「めっちゃおいしー」っとみんな喜んで食べてくれました.

午後は採集した生き物たちをスケッチしてもらいました.実際に取る作業はとても楽しいのですが,その後にスケッチをするのは,真夏の暑さ対策として,お昼過ぎに1時間程度室内で静かに過ごすのがねらいですが,じっくり観察して生き物のディテールをよく覚えてもらいたいということもあります.

IMGP1852.JPG

幸い,イモリの赤ちゃんが何匹かとれたので,ウーパールーパーみたいだねといいながら,両生類の生態についても紹介しました.

午後は,保全林の散策と,アカマツを切り倒して薪作りをしましたが,蚊がとても多くて作業をしていられなかったので,木を自然学校まで運んで作業をしました.

あっという間に半日のプログラムが終了.子供達はとても楽しんでくれたようです.3人ととても少なかったため,彼らとゆっくり話をする時間がとれて私としてはとても楽しかったです.そのなかで感じたことは,彼らがとても賢く,知識も豊富でありながら,大人へ敬意を払って接している点です.彼らのご両親はとてもすばらしい方々なのだと想像します.

東京から能登へ,自然体験に参加させるために10万円ほどかかりますが,良い体験だったと思ってもらえたら嬉しいです.

投稿者 赤石大輔 : 2009年08月26日 16:25

この記事へのコメント

子ども達楽しそうですね、お別れ会の感想で、元気なたいが君は昆虫の観察やあかいしさんの事楽しかったと言っていました。たくさんのプログラムでしたがこなして、元気に帰っていきました。

投稿者 しいたけ小屋 : 2009年08月27日 01:12

しいたけ小屋さま
お疲れ様でした.私は1日でしたが,連日参加されたスタッフは大変だったと思います.子供達が生き物観察楽しかったと行ってくれてとても嬉しいです.

投稿者 akaishi : 2009年08月27日 09:08