2007年06月04日
アサギマダラ飛来!
アサギマダラが珠洲に飛来!
6月4日
ついにアサギマダラが珠洲の海岸にやってきました.
朝7時に鉢ヶ崎海岸から調査をスタート.
高波,引砂,寺家,とまわり外浦の川浦で発見!
最初の一匹が目に映った瞬間,いわゆる
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
という感じで,脳内物質がドバーっと出て行く感じがしました.
昆虫採集に限らず,蒐集をする人間,珍し物好きの人間には分かる感覚
だと思います.
網を持って近づいてみると,スナビキソウのまわりから
フワッ,フワッと数匹が飛び上がりました.
おお,いるいる!
慎重に近づいてサッと網で捕獲し,
人生初めてのアサギマダラのマーキングをしました.
川浦で5個体,高屋で3個体マークしました.
調査記録
場所 時刻 性別 書いた内容
1.川浦 7:45 ♂ すずろく 6/4 DAS
2.川浦 7:50 ♂ すずろく 6/4 DAS2
3.川浦 7:55 ♂ すずろく 6/4 DAS3
4.川浦 8:00 ♂ すずろく 6/4 DAS4
5.川浦 8:05 ♂ すずろく 6/4 DAS5
6.高屋 8:22 ♂ たかや 6/4 DAS1
7.高屋 8:25 ♂ たかや 6/4 DAS2
8.高屋 8:27 ♂ たかや 6/4 DAS3
※ すずろく:珠洲市禄剛崎の意味(正確な場所は川浦でした).
DAS:ダイスケ アカイシ スズ の意味です.
さて,アサギマダラの調査の醍醐味は,別の地点でマークされた個体を
再捕獲することです.
そうすることで,このチョウがどこから来てどこへ行くのか確認出来ます.
今日は高屋でマーク個体を捕まえました.
このときもまた,キター!!
となりましたが,確認してみると,同じ高屋で先日マークされた個体でした.
淡路島とか遠くの個体を期待したのでちょっと残念ですが,
数日間は同じ場所にとどまることが確認出来たことになります.
再捕獲
1.高屋 8:30 ♂ IMM D34 たかや
先日講演をして頂いた,松井先生のマークでした.
松井先生はすでに珠洲でたくさんのチョウにマークをされています.
松井先生の記録:
5月27日
珠洲市寺家港 1頭
6月2日
珠洲市小浦出海岸 14頭
珠洲市大崎 12頭
珠洲市川浦海岸 5頭
珠洲市寺家港 3頭
珠洲市高屋海岸 20頭
珠洲市仁江海岸 4頭
珠洲市狼煙海岸 7頭
珠洲市三崎宇治海岸 2頭
珠洲市鰐崎 2頭
おそらく,今後6月いっぱい見られると思いますが,
今週末あたりがピークになるのではないでしょうか?
そこで,10日の日曜日にアサギマダラの調査を行いたいと思います.
10日に雨が降っていなければ,高波,引砂,寺家,狼煙の海岸を
調査したいと思います.早朝ですが,参加可能な方は,ぜひ集合して下さい.
事前にご連絡頂けるとありがたいです.
アサギマダラの調査:
日時:6月10日朝6時
集合場所:里山里海自然学校
準備:動きやすい格好,あれば昆虫網,極細の油性ペン.
※ 自然学校では網,ペン,記録紙を20組準備してあります.
珠洲の海岸へ,美しい旅人に会いに行きましょう.
追記:
仕事を終えて,帰ろうと思ったら自然学校の校庭に,アサギマダラが一頭
飛んでいました.夕方6時半頃ですので,涼しくなってまた飛び出したのでしょうか?
挨拶に来てくれたみたいで,なんだかうれしかったです.
投稿者 赤石大輔 : 2007年06月04日 15:16
この記事へのコメント
アサギマダラ調査ご苦労様です.
そういえば先々週(5/26),キタダンの田植えの後,角間の遊歩道を通って帰ってきたときにアサギマダラがいました.
残念ながら捕獲はできませんでした(むしとり網を持ってなかった)が,今考えると捕まえてマークのチェックくらいしておけば良かったですね.
今後もし見かけたらチェックしておきます.
ではでは.
投稿者 中村晃規 : 2007年06月04日 17:28
何千kmも旅をするチョウ。なんて素敵なんでしょう!
アサギマダラにロマンを感じます。
自然学校が近ければ、調査に参加して実際に飛来を確認したいです。遠くからの別の地点で確認されたアサギマダラが、珠洲で確認されたら、もっと感動しますね。
参加出来ないのが、とても残念です・・・。
投稿者 kanazawa : 2007年06月04日 17:47
ついに来たんですね。
この間の日曜日は,別の用事があって海岸散策にも自然学校の草刈りにも行けませんでした。10日の日にぜひご一緒したいと思います。早く逢いたいなあ,アサギマダラに…。
投稿者 ogata : 2007年06月04日 21:00
中村さま
角間でも見られましたか.
角間から珠洲の移動があったら夢のようですね.
kanazawaさま
珠洲だけでなく,石川の沿岸全域にアサギマダラはやってきます.
内灘のほうにも飛来していますから,
もしお時間があれば,いってみてください.
ogataさま
ついにきましたよ.
是非一緒に調査しましょう.
今度の日曜日が楽しみです.
投稿者 akaishi : 2007年06月04日 21:33
5月下旬三崎町宇治の海岸、朝7時ごろアサギマダラを発見しました。その時網を持っていなかったので、車の中にあった白い軍手をグルグル回してみました。やっぱりアサギマダラはその軍手に近づいてきました。残念ながら捕獲・マーキングはできませんでしたが、その興奮を家に帰って子供たちに話しをしました。その後小1の娘が学校からお便りを持って帰ってきました。それには娘の俳句が掲載されていました。「ちょうちょにね あさぎばななが いるんだよ」・・・・・・。
投稿者 HANANO : 2007年06月06日 21:15
HANANOさま
先日はおじゃましました.
アサギマダラが珠洲の皆さんの常識になればいいなと思ってます.
あさぎばなな,いい句ですね!
投稿者 akaishi : 2007年06月07日 21:35