金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top » 里山里海メイト,保全活動スタート

ソーシャルブックマークに登録:

2007年03月19日

里山里海メイト,保全活動スタート

3月18日

里山里海メイトの第一回保全作業が行われました.

この日は,雪がちらつく寒い日になりましたが,地元三崎町の皆さんはじめ,
奥能登各地から駆けつけて下さった方,金沢からは角間の里山メイトの皆さん,
また三井物産の社員さんなど,たくさんの方に参加頂き,総勢50名で一斉に
作業を行うことが出来ました.

まずは開会の挨拶,そしてついにできあがった自然学校の看板立てを行いました.
珠洲特産の珠洲アテで作られた立派な看板が立ったことで,自然学校に来られる方々が,
迷われることももう無くなると思います.
kanban.JPG

保全作業開始.
1,2,3班に分かれ,1班は校舎まわりの草刈り.
2班は今後ビオトープを創設する水田までの農道の草刈り.
3班はかつてマツタケが出ていたという雑木林を切り開く作業.
私は1班の活動に参加しました.

校舎の花壇は草ぼうぼうでしたが,皆さんのおかげでとてもきれいになりました.
1時間ほどの作業で校舎まわりは片づいたので,2,3班のお手伝いに向かいました.
その途中で水田にあったイチョウウキゴケを同乗したメイトさんに紹介しましたが,
「水田の雑草?米作るのに必要か?草取りは大変なんだ」
…おっしゃるとおりです,草取りは大変だと思います.
でもホントに自然学校のすぐ裏の水田にこんな生き物がいるんだって私は感動しています.
なんとかこの素晴らしさをメイトの皆さんと共有したいなーと思っています.

suiden.JPG

水田ビオトープに到着,すでに作業もかなり進んでいて,道が完成しつつありました.
この水田ビオトープにはゲンゴロウやホタルなどが棲息しています.
それら水辺の生き物は田んぼと共に生きてきましたが,休耕田となってから田んぼに水がなくなり,すみ場所がどんどん少なくなっています.

komichi.JPG

最後に雑木林に向かいました.荒れ放題だった林は,きれいに道が造られ,林内も低木などがどんどん伐採されていました.
この風景,どこかで観たことがあるなという気がしました.
そうだ,「となりのトトロ」でメイちゃんがトトロの森に迷い込んでいくシーン,その小道に似ている!
あの映画はまさに里山の風景を描いたもので,それが小泊の里山とかさなって見えたのですね.それにしても,あの映画ももう20年前の物になるんですね.
hayashi.JPG

道ができ,さらに林内にも少し入れるようになりました.
メイトの方々から「これならすぐシバタケ出るぞ」「サマツもでるんじゃないかな?」
ということも聞けました.秋にはどんなキノコがみられるか,今から楽しみです.
今後はどの木を残し,どの木を切るか,よく考えながら良い林にしていきたいと思います.

otsuyu.JPG

お昼まで作業をし,校舎に戻るとスタッフのお二人がすいとんを作って下さいました.
珠洲の野菜,鶏,そしてアゴだしのおつゆは上品な味でとても美味しかったです.
体の芯が暖まりました.

第一回の里山保全活動はこうして無事終えることが出来ました.
予想を超える50名という参加者のおかげで,作業も思いのほか進みましたし,
誰も怪我することなく作業を終えられたことが何よりでした.

matsudaso.JPG

夕方はメイトやスタッフの皆さんと飯田の「松田荘」で懇親会.
作業の後の日本酒は格別で,料理も最高,とても幸せな気分でした.
isaza.JPG

そこで「いさざ」の躍り食いを人生初めて体験しました.
飲み込む寸前までぴちぴちとうごくのがなんともいえませんが,
とても美味しかったです.春の味覚を堪能しました.
宴会も大盛りあがり,私もぐでんぐでんに酔いつぶれ,途中で眠ってしまいました.

10月から自然学校を開校し,様々な企画を立ててきましたが,
ようやく一つの重要な活動が動き始めました.今後は活動を継続すること,メイトをさらに増やすことなど
たくさんの課題がありますが,楽しんで活動していきたいと思います.

保全活動に参加して下さいましたメイトの皆さん,
応援して下さったスタッフの皆さん,ありがとうございました.

これからもどうぞよろしくお願い致します.

投稿者 赤石大輔 : 2007年03月19日 22:02

この記事へのコメント

始まりましたね。
とっても楽しそうで、すぐにでも参加したい気分です。(まだ登録していませんが・・・)

温んでくる田んぼの水や畦道、山道などから春のにおいがしてきますね。

同時に静かな春の海が目の前に浮かんできます。

あ~、小泊に行きたい!


投稿者 ビンゴ : 2007年03月22日 07:15

ビンゴさま
おかげさまで第一回保全作業は無事終えることが出来ました.
これからもいろいろな活動をメイトの皆さんとやっていきますので,
ぜひ一度おこしくださいね.

投稿者 akaishi : 2007年03月22日 10:49

 お疲れ様でした。
 皆さんの手で、荒れ放題だっつ林がきれいになり、森の中に
吸い込まれそうなくらい、素敵な小道ができましたね。
 私も、自然を取り戻すために、いつか参加できたらいいなって、思っています。 

投稿者 kanazawa : 2007年03月22日 18:13

kanazawaさま
ありがとうございます.
あの小道は私も初めて観たときわーっと歓声を上げてしまいました(奇声かも?).とても感動しました.
自然を取り戻す,この言葉の扱いはとても難しいですね.
人と自然の調和を取り戻す,もしくは新たな調和を作り出す?
最近,そんな風に考えるようになりました.

投稿者 akaishi : 2007年03月22日 19:36

おつかれさまでした。剪定とか大好きです。今度はチェーンソーにチャレンジしたいです。
夜の部、あったなんてずるーい!行きたかったですぞよ。
今度は誘ってくださいね。

投稿者 uwm : 2007年03月23日 21:42

uwmさま
遠くから参加頂ありがとうございます.作業お疲れ様でした.
夜の部,とても楽しかったですよー.
お店もすごく良い雰囲気です.
今度はお誘いしますね!
また次回もよろしくお願い致します.

投稿者 akaishi : 2007年03月24日 16:20