金沢大学里山里海自然学校 HOME » キノコ日記

キノコ日記Top

ソーシャルブックマークに登録:

2015年11月12日

第260回 里山里海自然学校へんざいもん 平成27年9月29日

本日利用人数: 36人
<<本日のメニュー>>
品 名
・ご飯
・豆腐とワカメの味噌汁
・カマスのフライ
・ポテトサラダ
・夕顔のあんかけ
・温泉タマゴ
・キュウリとワカメの酢の物
・切り干し大根の煮物
・煮豆


DSC_0004_R.JPG ついに本年度最後のへんざいもんとなりました。先日、大学が修了式を終えたので、今回は番外編というべきかもしれません。
 本日は、イフガオ里山マイスター養成プログラムの方々が、能登里山里海マイスター育成プログラムのメンバーと交流するため金沢大学能登学舎にきて、へんざいもんで昼食を召し上がることになったのです。
 残念ながら私は所用があっていただけなかったのですが、メニューを見ると残念でなりません。大好物ばかりです。あ~ぁ!
DSC_0003_R.JPG 召し上がった金沢からの大学生のお一人は、「カマスのフライが超~~~おいしかった!小学校の給食を思い出した。なつかしー」と感激し、もう一人は「切り干し大根が大好き、今日のもとってもおいしかった。ポテトサラダにミカンが入っていてびっくり。美味しい!」とおっしゃっていました。(S.O)


※さて、皆さまへお知らせです。へんざいもんは、来年春までお休みします。半年の充電期間を経て帰ってきますので、それまでどうぞお待ちください。

投稿者 赤石大輔 : 12:04 | コメント (0)

2015年10月23日

第259回 里山里海自然学校へんざいもん 平成27年9月26日

本日利用人数: 31人
<<本日のメニュー>>
品 名
・赤飯のおにぎり
・いなりずし
・酢鶏
・煮しめ
・大学芋
・いか飯
・サラダ
・春菊のごま和え
・キュウリとキャベツの酢の物
・ゼンマイの煮物


懇親会の看板_R.jpg
 本日はマイスターの修了式です。1年で修了した方、数年かけて修了した方、学んだ時間に長短はありますが、まずは修了おめでとうございます。今年の修了パーティーは昨年までとはちょっと違っていました。別会場での懇親会?もあったりして、修了生は大忙しです。


DSC_0003茶話会メニュー_R.jpg

 へんざいもんでは、午前中に茶話会があって数種類の自家製クッキーがテーブルに並びました。このクッキーは、これまで手づくりパンを販売してくださったへんざいもんのお母さんの一人が作ってきてくれたもので、甘すぎずあっさりとしていました。おいしいお菓子は楽しい茶話会の必須アイテムですよね。

食卓_R.jpg
 茶話会が終わると昼食です。今回は立食ではなかったですが大皿料理形式です。赤飯のおにぎりがモチッとしてとてもおいしく、つい3個も食べてしまいました。赤飯をおにぎりにするのは、形がすぐ崩れてしまいとても難しいのです。今度コツを教えてもらいたいものです。鶏肉を使えば、酢豚ではなく酢鶏だというのも今回知りました。まだまだ勉強です。

 煮しめや煮物の味付けは、相変わらずやさしい柔らかさに満ちていて、なんとも言えないいいお味です。マイスターを修了したら、なかなかへんざいもんのお料理を食べる機会はないでしょうが、時々は思い出して下さいね。(S.O)DSC_0012 - 食事風景_R.JPG

投稿者 赤石大輔 : 11:30 | コメント (0)