季節
|
:
|
冬
|
素材
|
:
|
ダイズ,干しカジメ,ニンジン,コンニャク,野菜,海藻,醤油,酒,砂糖,
|
調理法
|
:
|
煮る
|
調理時間
|
:
|
★★
|
難易度
|
:
|
★
|
|
大豆と干しかじめの含め煮
材料 |
: |
ダイズ・干しかじめ・ニンジン・こんにゃく・酒・砂糖・醤油 |
作り方:
①大豆だは一晩たっぷりの水につけふやかす
②干しかじめを水でもどしておく
③大豆を落とし蓋をして中火でコトコト煮る
④柔らかくなったら乱切りしたニンジン、ちぎりこんにゃくを入れ煮る(酒は好みで加え、砂糖はやや控えめに入れる)
⑤なじんだら甘みを確認して醤油を入れる
⑥最後に水でもどした干しかじめをからめるように入れ、一煮立ちさせる
|
エピソード紹介:
「珠洲まるかじり」
珠洲の食祭。「起舟(きしゅう)祝」やお講料理の食談義、能登杜氏の新酒飲み比べ、市内外の飲食店の出店、珠洲の特産品の販売など、ここに来れば珠洲の食が分かるという大イベント。
自然学校でもおなじみの「すえひろ」さんは、もちつきで大忙し。大浜大豆の「わらづと納豆」は、開店前からの行列で、発売と同時に売り切れるという盛況ぶり。
珠洲市食生活改善推進協議会が出していた「郷土料理バイキング」は、里山レシピメニューがずらり。ワンコイン詰め放題で、レシピ付き。いしるの焼きおにぎりもサービスで付いています。
また、「珠洲まるかじり」ウィークとして、珠洲市内の全保育所と小・中学校で、「だんご汁」がメニューに出されました。
伝統食、郷土料理の良さを再認識する良い機会です。一度ご来店下さい。
|